- FF7R エアリスとマリンの出会い
- FF7R マリンが見たエアリスの秘密
- FF7R マリンの古代種
- FF7R マリンは誰の子?
- FF7R マリンの伏線
- FF7R アルティマニアが500円OFF(→ebook)

この記事ではFF7Rに登場するマリンについての疑問点を考察しています!
電子書籍リリース
「FF7R「アルティマニア」
FF7R リメイク エアリスはマリンを知ってる?
エアリスとマリンの初対面は「チャプター12 アバランチの死」です。
ティファからマリン救出を頼まれてセブンスヘブンへ迎えに行くところで初めて対面する事になります。
会話も「マリン・・・だよね?」と話かけて「ティファの友達」と自己紹介もしています。
マリンがエアリスに懐いてる様子なので初対面ではないと勘違いしがちですが、エアリスはマリンを知ってる訳ではなくティファから名前を聞いた時に初めて知ったという認識です。
FF7R リメイク マリンにエアリスが「しー」の意味と秘密は?
マリンと初対面後、お店が壊れちゃう不安を悲しむマリンを慰めるエアリス!
「家族がそろえば、そこがお家だよ」ってセリフが印象的ですね。
マリンはエアリスに抱きつくのですがエアリスに触れた瞬間、何かを感じた効果音が鳴ります。
マリンは目を丸くしながらエアリスから離れて見つめるシーンがあります。
エアリスは驚いてる様子のマリンに「しー」と「今、見た事は秘密だよ」といわんばかりに人差し指を口に充てるのが意味深に感じますよね。
マリンはエアリスに触れた瞬間に驚くほどの何かを見た訳です。
さらにエアリスはマリンが見てしまった事も把握した上での「しー」なのですよね!
もしかしたら「エアリスがホーリーを使って死亡する未来」が見えた可能性もあるのかなと思います。
エアリスに触れた時にマリンが見た秘密とは何なのか?が今後の伏線になって来ます。
受け取り方は様々ですが、何かしらを未来視した可能性が高いと感じますね。
FF7R マリン「忘れないでね」の意味!
マリンを救出してセブンスヘブンから出る前にエアリスが「忘れないでね」とマリンに伝えます。

この「忘れないでね」の意味について考察して行きます。
マリンは直前にエアリスに抱きつくのですが、「イイ匂い、マリンこの匂い知ってるよ」とエアリスの手を引いてカウンターに飾ってあった黄色い花を指します。
黄色い花はエアリスがクラウドにあげた花なので、エアリスの身体には花の匂いが染み付いていた事が分かります。
その後のシーンなので「匂いを忘れないね」の意味かもしれません。
具体的にエアリスは「マリンが見た通り死ぬかもしれないけど、私の事、忘れないでね」と言いたかったのではないでしょうか?
「私の匂い・・・忘れないでね」という意味なのだと解釈もできます。
「忘れないでね」の後に、エアリスとマリンが手を握るシーンが強調されます。
「マリンが見た、これから起こる得る事を忘れないでね」の意味だと、バレットと会えず不安な状況で幼い子供に現実を受け止めさせるような事になるので、考えづらいかな・・・とも思いました。
FF7R リメイク マリンの正体は古代種?
マリンにはエアリスのように未来視できる能力があるのではないでしょうか?
マリンの正体は古代種なのではないか?と浮上してきます。
古代種はセトラの民であり、人間にない不思議な特殊能力を持っているのです。
古代種(セトラ)の能力
- 約束の地を見つける能力
- 星と対話ができる
- 未来視できる
マリンがエアリスに触れた瞬間、未来視が出来たのだとすれば古代種という裏設定があるのかもしれません。
ちなみに、エアリスは幼少の頃から、古代種としての能力は開花していて、義母エルミナの夫が亡くなった際に、魂だけになって会いに来たとのエピソードがあります。
マリンが幼少の頃から古代種の能力が開花され始めていてもおかしくはないのです。
FF7原作のエンディングでは部屋に居たマリンはホーリーに残るエアリスの意識に反応し、「お花のおねえちゃん?」と誰よりもエアリス を察知するシーンが描かれているのです。
その後マリンは窓を開けて外を見るシーンも!
FF7R マリンは誰の子?
マリンが古代種だと仮定すると「誰の子?」という疑問が浮上すると思います。
バレットはパパとして描かれていますが、実の娘ではなく育ての親なのです。
- 実の父親:ダイン
- 実の母親:エレノア
原作で明らかになっていますがマリンの実父はバレットの親友ダインであり、母親は亡きエレノアです。
エレノアはコレルでメルトダウン事故で死亡している為、ゲーム上には名前だけ登場します。
バレットはコレルプリズンでかつての親友ダインと再会を果たしますが、変わり果てたダインを敵として認知せざる負えなくなり決着を付けます。

その後、バレットはマリンの未来を守る為、星を救うと決意するのです。
コルネオの隠れ家に潜入する際、レズリーに対して「大事な物は失ってから気付くもんなんだよな、お前はまだ遅くはないだろ?」と自身の過去に照らし合わせるような発言がありました。
マリンの母親は既に亡くなったエレノアですが、古代種だったセンも0ではない気がします。
FF7R マリンの伏線の考察!
次回作を作るなら、マリンの母親エレノアの出生や描かれてない僅かな伏線からエピソードとして膨らませるのでないかなと考察しています。
FF7原作やFF7Rでの疑問点や明かされてない伏線をまとめると大きくこの2点のようになります。
- マリンが見たエアリスの秘密
- エレノアは古代種?
- マリンは古代種のハーフ
- 列車墓場の生き霊?
マリンが古代種説で展開する場合、アドベントチルドレンで見せたようにエアリスのホーリーをいち早く感じたり特殊能力への紐付けが濃厚になると感じます。
FF7Rの攻略本「アルティマニア」にはエアリスが未来を知ってる事やエンディングについてや次回作の構想なども開発社インタビューで触れているので必見です。
【500円割引】FF7R アルティマニア【電子書籍】
「FF7R」のアルティマニアは5月22日に電子書籍としてリリースされました♪
発売日 | 2020年5月22日 |
編集部 | SE-MOOK |
出版社 | スクウェア・エニックス |
形式 | 電子書籍 |
ページ数 | 749ページ |
価格 |

見所はこちら!
- キャラの年齢・身長・相関図
- オリジナル版との攻略チャート比較
- 77個の秘密が見所(55ページ分)
- マテリアの詳細
- コルネオの女装や全衣装の条件
- 次回作についてのコメント
攻略サイトには載ってない、マテリアの詳細や魔法の詠唱時間、バースト値などマテリアについての細かい情報など非常に役立ちます。
「エアリアが未来を知ってる事」や「ザックスについて」などモヤモヤしてる人にオススメです!
ページ数749ページで重いがゆえに電子書籍の方がメリットがあるよ(▰˘◡˘▰)
ebookjapanで公式ガイドブックを買うと500円割引きでお得だよ♪

FF7Rのアルティマニア 一部ネタバレ内容はこちら♪
- FF7R アルティマニアのネタバレ感想
- FF7R ザックス生存とフィーラーの解釈
- FF7R マテリア 組み合わせ(ハード対応)
- FF7R クリア後のAP稼ぎ
- FF7R 衣装コンプリート(最短で周回)
- FF7R トップシークレッツ攻略
- FF7R ハードのMP回復手段や進め方
- FF7R マテリア(はんいか)の入手方法
- FF7R サブクエ「開かないゲート」の場所
- FF7R ヘルハウス(ハード)の倒し方・弱点
- FF7R サブクエ「見回りの子供たち」の場所
- FF7R レノ攻略方法
- FF7R サブクエ「暴走兵器(ピアシングアイ)」の攻略方法
- FF7R 四番街プレートのマテリア入手方法!
- FF7R ローチェ戦(バイク)の攻略方法・倒し方
- FF7R ダーツで1位になる方法
- FF7R 分作(分割)は何作(何割)?