【この記事で分かる事】
- FF7R フィーラーとは
- FF7R フィーラー=原作厨の考察
- FF7R ザックス生存ルートの解釈

この記事ではFF7Rのフィーラーとザックス生存についての考察記事なのでクリア後のネタバレを含みます。
電子書籍リリース
「FF7R「アルティマニア」
FF7Rリメイク フィーラーとは?
フィーラーはFF7リメイクで初めて登場し運命の番人なのです。
- 見えるきっかけは接触
- 全ての時・空間と繋がっている
フィーラーは序盤でも未知なる魔物としてクラウドたちと戦う場面がありますが、ライブラで検証すると下記のように記載されているのです。
運命の番人である「フィーラー」の集合体。
運命の流れを変えようとする者の前に立ちふさがる。
星の運命にある、すべての時間、全ての空間と繋がっている。
FF7R フィーラー=原作厨の考察
フィーラーの説明から、「運命の流れを変えようとする者の前に立ちふさがる」という論点に気付くと、フィーラーはプレイヤー自身であり、下記の考察が当てはまるのです。
原作厨の方が伝わりやすいけれど、原作通りのシナリオ展開を望む者の分身という解釈ができますね。

FF7Rでフィーラーが出現した状況を思い出してね!
フィーラーは現れる時は決まって、リメイクが原作から外れるシナリオ展開になろうとすると、それを修正しようと阻止してくる訳なのです。
敵なのか?味方なのか?という事ではなく、原作を遮ろうとする展開への邪魔をしています。

フィーラーが原作通りに修正をかけた場面を紹介するね
エアリスとの出会い
フィーラーがエアリスを取り巻いた事で、エアリスに助けを求められ原作通り、2人は知り合う事になります。
5番街魔香炉の爆破作戦
爆破作戦にはクラウドが参加しないという方向で進んでいったFF7Rのシナリオ展開!
ところがフィーラーが出現し、ジェシーの足の負傷を誘発した事でジェシーは作戦に加わる事が出来なくなり、原作通りクラウド、バレット、ティファで作戦に参加する事になった。
レノにトドメを刺さない
協会ではレノとの一騎打ちの末、勝利したクラウドはレノにトドメを刺そうと剣を振りかざす瞬間、フィーラーが大量に登場して、それを阻止しました。
原作と同じくレノは死なない展開へと誘導!
ルードが7番街へのスイッチ
レノとルードとの戦いで、こちらが勝利間近となりトドメを刺そうとするバレット!
そこへ、フィーラーが出現しルードを取り巻きサポートし始めます。
バレットはフィーラーに邪魔されるのでルードはトドメを刺されずに原作通りに端末をいじる事ができて、プレート解放システム起動完了させます。
7番街プレートの落下
7番プレートの落下を阻止しようとするクラウドやティファに対してフィーラー登場で時間稼ぎされます。
結果、フィーラーに足止めされたクラウドたちは間に合わずに、7番街プレートは落下し、ビッグス、ウェッジ、ジェシーの3人は原作通り死亡しました。
バレットの死を救った
神羅ビルでセフィロスに刺されたバレットをフィーラーを復活させて、バレットは死亡せず、生存しているので原作通りの流れに戻したのです。
ウエッジを死亡させる
生存していたウェッジが避難しようとするも、フィーラーが取り巻いて拘束し、ウエッジも原作通り死亡へ導いています。
FF7Rリメイク ザックスとは!

原作でのザックスの設定を解説しておきます。
- 神羅カンパニーに所属
- ソルジャーの一員
- クラウドとは親友
- エアリスの初恋の人
当時、ニブルヘイムへの任務でクラウド、セフィロスとともに同行していました。
ニブルヘイムではセフィロス自身が核実験の産物だった事を知って怒りでクラウドの故郷でもあるニブルヘイムを焼き払います。
クラウドとザックスはセフィロスの暴走を拒んで止めようとしますが、二人は意識を失ってしまい北条博士に捕まってしまうのです。
セフィロスを生み出したジェノバを元に状態に戻す為にジェノバプロジェクトに使われて監禁され薬漬けにされてしまいました。
5年経過しザックスは重度の魔晄中毒であるのクラウドをひきずって逃走に成功するのですが魔晄中毒の症状が後遺症として意識を失ってしまい、その隙にザックスは神羅兵に発見されて銃殺されてしまうのです。
亡きザックスの想いや願いを纏ってザックスの武器であったバスターソードを引き継いでミッドガルへ向かったという設定です。
という事を踏まえてFF7Rのエンディングを解説して行きます!
FF7Rリメイク ザックス生存理由は?ネタバレ解釈!
FF7Rのエンディングのネタバレとなりますが、なんとザックスが生きているシーンが映し出されますね。
これについて「ザックス生存ルート?」というキーワードが浮かんでくるものです。
ザックス生存の解釈についてはフィーラーが作り出す運命の壁で判断する事が出来ます。
ザックス生存の描写は「運命の壁」の向こう側に存在していると考えられます。
エアリスのセリフからあるように「ここを超えたら運命が変わるから、引き止めちゃった」からもそれが読み取れます。
ビッグス生存ルートの解釈も運命の向こう側のパラレルワールドだからというイメージ。
フィーラーの壁を越えると別の未来(パラレルワールド)が生まれるという考察となります。
そしてラスボスであるフィーラー(原作厨)を倒した事で、原作通りに修正する隔たりが無くなり、別の未来が垣間見れてるのではないかと思います。
FF7Rリメイク ザックスが別世界の理由は忠犬スタンプ!
FF7Rのエンディングではザックスのシーンの背景に派手なお菓子の袋がヒラヒラたなびいてるのが映ってるのに気づきましたか?
これは忠犬スタンプですが、よく見ると犬種に違いがあるのです!
忠犬スタンプの犬種の違いは2つの世界線が存在している裏付けになってると言えますね。
さらにエンディングではエアリスがザックスと同じ場所を通った時にザックスを感じて空を見上げるシーンがあります。
ですが、クラウド、エアリスの居る世界線ではザックスは死亡してる訳なので「空きらいだな」につながるのだと思います。
フィーラー(運命の壁)を取っ払った事でザックスが生きる世界線への影響が大きかったと言えます。
エアリスのセリフにあった「未来は白紙だ」は「原作通りの未来だけではなくなり、別の未来が生まれた」に繋がると解釈ができそうです。
そういう意味で別の未来が生まれているなら続編では「ジェシー生存ルート」さらに「エアリス生存ルート」も存在してるものと思います。
賛否両論ではあると思いますが、FF7Rでのフィーラーの登場は「原作厨」と「エアリス生存期待層」との間を取った秀逸な存在のようにも感じますね。
FF7Rのアルティマニアには「シークレット」にて開発者インタビューの中でザックスの世界線やエアリスが未来を知ってる事にも触れています、次回作の展開へのコメントがあるのでオススメです!
【500円割引】FF7R アルティマニア【電子書籍】
「FF7R」のアルティマニアは5月22日に電子書籍としてリリースされました♪
発売日 | 2020年5月22日 |
編集部 | SE-MOOK |
出版社 | スクウェア・エニックス |
形式 | 電子書籍 |
ページ数 | 749ページ |
価格 |

見所はこちら!
- キャラの年齢・身長・相関図
- オリジナル版との攻略チャート比較
- 77個の秘密が見所(55ページ分)
- マテリアの詳細
- コルネオの女装や全衣装の条件
- 次回作についてのコメント
攻略サイトには載ってない、マテリアの詳細や魔法の詠唱時間、バースト値などマテリアについての細かい情報など非常に役立ちます。
「エアリアが未来を知ってる事」や「ザックスについて」などモヤモヤしてる人にオススメです!
ページ数749ページで重いがゆえに電子書籍の方がメリットがあるよ(▰˘◡˘▰)
ebookjapanで公式ガイドブックを買うと500円割引きでお得だよ♪

FF7Rのアルティマニア 一部ネタバレ内容はこちら♪