- FF7R ヘルハウス ハードの行動パターン
- FF7R ヘルハウス ハードの弱点見分け方
- FF7R ヘルハウス ハードのマテリアや装備
- FF7R ヘルハウス ハードの簡単な倒し方
- FF7R アルティマニア 電子書籍500円OFF(→ebook)

この記事はFF7リメイクのハードモードでのヘルハウス攻略方法について解説しています♪
電子書籍リリース
「FF7R「アルティマニア」
FF7Rリメイク ヘルハウスの行動パターン【ハード】
- おもてなし
- もっとおもてなし
- アイスボーン
- サンダーアタック
- ヘルボンバー
- ブーストロケット
- クレイジードロップ
- ヘルプレス
- ヘルジェット
- 無敵モード
- フィニッシュ
- ぬいぐるみ爆弾
- トンベリなどを出現させる
FF7Rリメイク ヘルハウス攻略 マテリアや装備!
ヘルハウスは4つの属性へと頻繁にバリアチェンジするのが特徴です。

今回のヘルハウス攻略への装備やマテリアの趣旨は下記の通り
- 長引かないように早めに倒す
- エアリスを主軸にしてクラウドが補助
クラウドの装備・マテリア構成
武器 | 備考 |
6穴使えるように強化 | |
フォースブレス | 4穴を優先 |
怒りの指輪 | 与ダメージ約1.3倍 |
- かいふく+はんいか
- しょうめつ+たいせい
- HPアップ
- HPアップ
- MPアップ
- MPアップ
- せんせいこうげき
- じかん

万一の回復役はクラウドが担当するイメージ!
エアリスの装備・マテリア構成
武器 | 備考 |
シルバーロッド | MPスピード50%を重宝 |
チェインバングル | 4穴+防御力 |
怒りの指輪 | 魔法も約1.3倍に |
- れいき
- かぜ
- いかづち
- ほのお
- マジカル
- かいふく
- HPアップ
- HPアップ
- MPアップ
- MPアップ

弱点を突く高い魔力のエアリスがダメージ源!
FF7Rリメイク ヘルハウスの弱点【ハード】
ヘルハウスがバリアチェンジを頻繁にするので、弱点属性との関係性を覚えておくのがコツです。
属性 | 弱点 |
こおり | ほのお |
ほのお | こおり |
いかづち | かぜ |
かぜ | いかづち |
どの属性にも偏りがなく満遍なくバリアチェンジしてくる印象でした。
ヘルハウスの属性はエフェクトだけでなく、窓の色でも判断ができるよ♪

緑のエフェクトだと「風属性」

赤のエフェクトだと「ほのお属性」

青いエフェクトだと「雷属性」

白いエフェクトだと「氷属性」
FF7Rは弱点を突く事で怯ませたり有利に展開できるので、どの属性の弱点をエアリスが攻められるように準備しておきましょう。
FF7Rリメイク ヘルハウス ハードの簡単な倒し方!

ヘルハウスのハードモードを簡単に立ち回る手順を解説していくね!
①ヘルハウス(ハード) 開幕〜1回目のバースト
開幕はクラウドの「せんせいこうげき」で始まり、主役のエアリスに「ヘイスト」をかけます。
エアリスはATBゲージが溜まり次第「聖なる魔方陣」をヘルハウスの横で使い、魔法が2回連続で放てるように準備します。
その直後は「たたかう」でこうげきを当ててATBゲージを2本溜めておきましょう。
この辺りでトンベリがヘルハウスの中から3匹ほど出て来るのでクラウドに切り替えて「ラピッドチェイン」を使ってすぐに倒します。
この時に事故らないように保険の「しょうめつ」と「たいせい」の連結マテリアがかなり役立ちます。
ヘルハウスがクラウドの方を向いてターゲットにされたのを確認したら、エアリスに切り換えて魔法陣から「ブリザガ」を打ちます、直後の「ブラザラ」も指示しておきます。
クラウドに切り換えて「たたかう」を連発しながらATBゲージ2本溜めて温存しましょう。
イベントの発生後、ヘルハウスが突進してくるので、「ブレイブモード」で「ガード」するとカウンターが取れます。
直後に「強撃」で追撃を入れていくとヒート状態になるのでバーストさせやすくなるはずです。
ヒート状態になったら「バーストスラッシュ」を2回を使います。さらにエアリスに切り替えて魔法陣から「サンダラ」を使いましょう(ラ系の中でも、サンダラは必中です)
バーストしたらクラウドに切り換えて、「強撃」を連発してATBが溜まれば即座に「ラピッドチェイン」や「バーストスラッシュ」、そして強撃を連発して繰り返します。
②ヘルハウス(ハード) 1回目の無敵モード〜討伐
バースト状態が終わると、「無敵モード」が起動し、ヘルハウスはバリアを張って来ます。
バリアでは攻撃は通りませんがこのあと、ヘルハウスが「サンダーアタック」を使ってくるのを待ちながらクラウドを「たたかう」でATBゲージを溜めて行きましょう。
ヘルハウスからいかづちのエフェクトが見えたらエアリスに切り替えて「エアロラ」をすかさず使います。
魔法陣まで遠ければその場所からすぐに打たないとヒート状態にできません。
ヒート状態にできたら、クラウドでATBゲージが貯まり次第「バーストスラッシュ」を当てて、エアリスからは「サンダラ」を使ってバースト状態を狙いましょう。
「もっとおもてなし」が来たらクラウドであえて吸い込まれると、窓の色が変化するのでエアリスは弱点属性を狙ってみてください。
ヘルハウスが高台に乗ったらエアリスの「たたかう」こうげきして行きます。
この辺でクラウドは回復などして準備を整えておきましょう。
ヘルハウスの「フィニッシュ」が発動したらカウントダウンが0になると突進してきます。
0になる時バリアチェンジをするので、弱点属性で狙えば撃ち落とせるので、それまでにエアリスに切り替えてたたかうでATBゲージを貯めます。
撃ち落とせたら、ヒート状態になるのでMPを気にせず全力の「ガ系の魔法」でバーストさせて一気に倒してしまいましょう。
FF7Rリメイク ヘルハウス ハード!トンベリ2回の攻略!
ヘルハウスのハードモードではトンベリたちが中から出て来ます。
トンベリが2回も出て来る場合は、時間が掛かって長引いてる場合なのです。
出現モンスター | 対策 |
トンベリ | ラピッドチェイン |
スイーパ | ラピッドチェイン |
カッターマシン | サンダガ |
ハードではトンベリだけで無く、スイーパやカッターマシンも出現するので厄介になって来ます。
「ラピッドチェイン」で処理するか、ブレイブモードの「強撃」で刻んでいくかが有効です。
どれも無視すると大変な目に遭うので真っ先に倒すように心掛けた方がいいですね。
特にトンベリは「包丁」でプスっと刺されると即死させられて手強いのでマテリア構成の項目で上述したように近接のクラウドには対策しておく方が安全策です。
カッターマシンやスイーパが出現する場合は後半長引いた場合ですが、序盤では必ずトンベリは出現します!
トンベリや2回目以降の出現モンスターへの何よりの対策はヘルハウスをヒート状態にさせて、バーストを狙うことで大幅に時間短縮できるので、2回目出現モンスターが来る前に倒すように練習するといいと思います。
以上、ヘルハウスのハードでの簡単な倒し方と攻略情報でした。
FF7Rの攻略本「アルティマニア」には詳しいダメージ計算やバースト値まで細かく載ってるので大変オススメです。
電子書籍もリリースされて500円OFFで買えます♪
【500円割引】FF7R アルティマニア【電子書籍】
「FF7R」のアルティマニアは5月22日に電子書籍としてリリースされました♪
発売日 | 2020年5月22日 |
編集部 | SE-MOOK |
出版社 | スクウェア・エニックス |
形式 | 電子書籍 |
ページ数 | 749ページ |
価格 |

見所はこちら!
- キャラの年齢・身長・相関図
- オリジナル版との攻略チャート比較
- 77個の秘密が見所(55ページ分)
- マテリアの詳細
- コルネオの女装や全衣装の条件
- 次回作についてのコメント
攻略サイトには載ってない、マテリアの詳細や魔法の詠唱時間、バースト値などマテリアについての細かい情報など非常に役立ちます。
「エアリアが未来を知ってる事」や「ザックスについて」などモヤモヤしてる人にオススメです!
ページ数749ページで重いがゆえに電子書籍の方がメリットがあるよ(▰˘◡˘▰)
ebookjapanで公式ガイドブックを買うと500円割引きでお得だよ♪

FF7Rのアルティマニア 一部ネタバレ内容はこちら♪
- FF7R アルティマニアのネタバレ感想
- FF7R ザックス生存とフィーラーの解釈
- FF7R マテリア 組み合わせ(ハード対応)
- FF7R クリア後のAP稼ぎ
- FF7R 【最短】衣装コンプリート
- FF7R トップシークレッツ攻略
- FF7R ハードでのMP回復方法や進め方
- FF7R サブクエ「開かないゲート」の場所
- FF7R ヘルハウスの倒し方・弱点
- FF7R サブクエ「見回りの子供たち」の場所
- FF7R レノ攻略方法
- FF7R サブクエ「暴走兵器(ピアシングアイ)」の攻略方法
- FF7R ローチェ戦(バイク)の攻略方法・倒し方
- FF7R ダーツで1位になる方法
- FF7R 分作(分割)は何作(何割)?