
こんにちわ、SACHIです〜
MHWアイスボーンではモンスター攻略やエンドコンテンツである導きの地の攻略を掲載しているけれど、やり込み要素もどんどん書いていこうかなと思います(◍•ᴗ•◍)
アイスボーン「公式ガイドブック」
↑ebookjapanだと初回は最大500円引き♪
今回はレア環境生物に重点を置いて「レアモギーの居場所と効率的な周回」について解説してるよ♪
MHWIB レア環境生物 モギー捕獲方法とコツ!
導きの地で出現する環境生物に「モギー」というもぐらが存在するよ♪

モギーの出現条件は下記の通り

モギーの捕獲方法は網です♪
ただし、近づくと逃げられるので「隠れ身の装衣」を装備する事は必須となります。
隠れ身を着用していても足音にも敏感で逃げてしまうの・・。
双眼鏡などで遠くからモギーの姿を確認したら、しゃがみ歩きで近づき、やや遠くから網を投げる事を徹底した方がチャンスを逃しにくいかも(▰˘◡˘▰)
さらに、モギーが穴から顔を出してる時しか捕獲できないので、網を投げたら潜って捕獲失敗になることも多いので泣きたくなります(´•̥ ω •̥` ‘)
発見したらモギーが一旦穴に潜るのを待ち、再び穴から出たところを捕獲する方が確実性が高いよ♪
MHWIB レア環境生物 レアモギー周回(モギーマラソン)
モギーには通常のモギーだけでなくレア環境生物であるレアモギーも存在しているよ(◍•ᴗ•◍)
レアモギーは通常モギーに紛れて導きの地の「森林」「陸珊瑚」「荒地」「瘴気」の各エリアに1種類づつ存在しています♪
今回は効率的なレアモギー周回マラソンを解説していきます。

事前準備だよ
- 地帯レベル5に上げる
- 東キャンプを解放
- 食事で出現率をアップ
レアモギーは地帯レベル5でないと出現しないので要注意だよ!
食事スキルで「生物博士」を発動させるとレア環境生物の出現率がアップするのでオススメ(◍•ᴗ•◍)
1周につきおよそ〜固有種3体、レアモギー1体くらいの割合で出現率を上げることができるの♪
レアモギー周回マラソンの効率的な周回ルートは下記の通りだよ(▰˘◡˘▰)
- 西キャンプ
- エリア7のトンネル前で日の出or日の入りまで待機
- エリア7を探索(森林)
- ツタを降りる
- エリア6(森林)
- エリア8(荒地)
- エリア9(荒地)
- 東キャンプへファストトラベル
- エリア10(陸珊瑚)
- エリア11(陸珊瑚)
- 東キャンプにファストトラベル
- 穴を降りる
- エリア13(瘴気)
- エリア12(瘴気)
各エリアの詳しい出現場所はマップ付きで下記の項目で解説しています♪
【小ネタ】
MHWIB モリモギー(森林) 居場所・出現場所【MHWアイスボーン】
【導きの地】森林エリア6 右の薬草の場所に出現するよ♪
【導きの地】森林エリア7 Y字になってる薬草が出現場所だよ♪
MHWIB ディグモギー(荒地) 居場所・出現場所【MHWアイスボーン】
【導きの地】荒地エリア8 左の怪力の実、エリア9 上の方の薬草が居場所だよ♪
MHWIB フラフィギー(陸珊瑚) 居場所・出現場所【MHWアイスボーン】
【導きの地】陸珊瑚エリア10 上のハチミツ、エリア11 上の薬草が居場所だよ♪
MHWIB ハリモギー(瘴気) 居場所・出現場所【MHWアイスボーン】
【導きの地】瘴気エリア12 右下のツタの葉、エリア13 左の鬼ニトロダケが出現場所だよ♪
MHWIB ノーティモギー(溶岩地帯)!居場所・出現場所【MHWアイスボーン】
【導きの地】溶岩エリア14 キノコの近く、エリア15 忍耐の実の近くが出現場所だよ♪
【500円引】MHWIB 公式ガイドブックの内容!
MHWアイスボーンの公式ガイドブックは10月の無料アプデの追加要素も一部掲載してるので導きの地まで対応していてオススメです♪
発売日 | 2019年10月26日 |
ページ数 | 608ページ |
価格 |
- モンスターの肉質
- オススメコンボ
- RARE9~12 装備データ
- 装備やアイテムのデータ集
ebookjapanで公式ガイドブックを買うと500円割引でお得だよ(◍•ᴗ•◍)

公式ガイドブックの内容の詳細はこちら♪
【操作方法】
【考察】
【回線エラー対策】