
こんにちわ、SACHIです〜
以前から発表されていたPS5の本体の発売が決定しました〜♪
噂やガセ情報ではなくソニーの公式からの発表なので確定情報です。
とゆー事で今回の記事は「PS5の本体スペックや性能」についてです。
PS5 本体価格(値段)予約開始日、発売日
正式名称 | プレイステーション5 |
発売日 | 2020年末 |
本体価格 | 未定 |
まだ、PS5本体の画像は明らかにされてないよ〜♪
発売日が2021年ではなく2020年末に間に合ってる事を考えると発売日は意外と早いイメージです。
消費者目線では一番肝心である本体価格も未発表ですが、過去の歴代本体価格は以下の通り!!
ハード | 価格 | 年代 |
PS1 | 39,800円 | 1994年 |
PS2 | 39,800円 | 2000年 |
PS3 | 49980円 | 2006年 |
PS4 | 41976円 | 2013年 |
PS5 | ? | 2020年 |
値段の予想がネット上でも行われています(▰˘◡˘▰)
今知ったんだけど、ps5出るのね。
— ぺたじーに@ソラ (@Umbreon_sky93) October 8, 2019
予想値段55000(税抜き)ぐらいと予想する。
しかし……8Kは要らない気がする。(そもそも8Kテレビって庶民が買えるテレビか……?)
読み込み爆速になるのは嬉しいですけどね!
お金来年貯めなきゃ…
PS5噂では、値段7万くらいとか。
— アイルトン・セナ・ダ・シルバ (@cz45956) October 8, 2019
PS5は多分5〜6万円で出るだろうなぁ
— 妻先@眷属 (@tsumasaki_ch) October 8, 2019
ゲームするだけならコスパ良さそうだけど、近々パソコン買い換えるって人はPS5の値段分をパソコンに上乗せした方が高品質なゲームがプレイできると思う
PS5独占タイトルがやりたければ話は別だけど
予約開始日は発売日の半年前である事が多いので、6月頃から予約開始するネットショップや小売店もあるのではないかな?

わかり次第更新するね
PS5のスペックと性能【プレステ5】
- 超高速アクセスが可能なカスタムSSD搭載
- AMD社製カスタムチップ搭載
- CPU: x86-64-AMD Ryzen “Zen2″, 8 cores/16 threads
- GPU: AMD Radeon™ RDNA (Radeon DNA) -based graphics engine
- 3Dオーディオ処理専用ユニット
- ゲームにおいて最大8K解像度出力まで対応
- PlayStation 4タイトルとの互換性実現に向けた設計
- PlayStation VR対応
この他に物理メディアとして「Ultra HD Blu-ray」搭載、「ゲームディスクとしての容量は100GB」とのことです♪
ハプティック技術とアダプティブトリガーの意味!
PS5のコントローラーの新しい性能としては下記の2項目だよ♪
- ハプティック技術搭載
- アダプティブトリガーを採用
ハプティック技術の意味とはプレイヤーに振動を与え、皮膚感覚にフィードバックを与える技術だよ
語源はハプティックスから来ていて、Switcのジョイコンには近いものが搭載されてるのでイメージしやすいね。
PS5のハプティック技術では沼地を這う感覚や、草原を疾走感、さらに、壁にレースでぶつかる衝撃とオフロード走行する時の振動も細分化してフィードバックを得るものになるんだとか(▰˘◡˘▰)
アダプティブトリガーの意味はプレイヤーが取るアクションに合わせてボタンを押した時にそれぞれにふさわしい抵抗力を感じさせる技術だよ♪
具体的には「L2・R2ボタン」を押す事で抵抗力を感じるので、FPSなどのゲームで言えばライフルや弓などの武器に応じてリアルな感覚を体感することになりそうだね。
ハプティック技術とアダプティブトリガーのテクノロジーが融合する事でプレイヤーはゲームの世界に没感を抱くことになりそう。
PS5とPS4、PS3、PS2、PS1の互換性!

過去のハードとの互換性だよ
PS4 | 互換性アリ |
PS3 | 互換性なし |
PS2 | 互換性なし |
PS1 | 互換性なし |
PS4のソフトとは互換性があるので、モンスターハンターワールドなどの人気作品もPS5のハードで問題なくプレイできるということになるね〜。
この互換性が故に、PS5を焦って買わなくても平気と安心感を抱くプレイヤーも多いはず。
逆にPS1〜PS3までの過去ハードとは互換性がない事で残念にも感じるとの声も・・・。
PS5専用ソフト、専用タイトルは?【プレステ5】
PS5はいつか購入すると思うけど、発売日に買うかどうかとしての決め手が無いと感じる人も多い気がする。
PS5専用ソフト次第になってくるはずなのです。
当然PS5専用タイトルがリリースされる訳ですが、2019年10月の段階では一作品も明かされて無いです。

こちらもわかり次第更新するね