
こんにちわ、SACHIです〜
位置ゲーアプリ「DQウォーク」の攻略方法について書いてるよ♪
回復の壺と言えば貴重なHP・MP回復スポットではあるのだけど、自宅レベリングなどで壺スポットが近くに無い場合、かなり苦戦を強いられることになるよね。
そんな時に壺を自宅近くに多ければいいのにな?と思うことは無いですか?
今回の記事は「【裏技】壺移動で場所をずらす方法」だよ(◍•ᴗ•◍)
ドラクエウォーク 回復の壺の復活時間は何分?

壺の復活時間って何分?
壺スポットの特徴として触れることでHP・MPが40%回復するよね。
一度取ってしまうとツボが消えるので、壺スポットを取って歩いた道を折り返してもすぐには回復する事ができない思いをしたウォーカーも多いはず。
壺の復活時間を把握しておくと、普段周回するご近所も効率的に回れて戦闘しながらしっかり回復もしてレベリングができるよ(▰˘◡˘▰)
15分間を計算に入れれば、ご近所で買い物などもしやすいし同じ道を折り返しても回復できるよ♪
ドラクエウォーク 裏技「壺移動」ずらす方法・ツボずらしのやり方
壺スポットが多いご自宅って羨ましいなぁ〜なんて思うこともあるよね(◍•ᴗ•◍)
なんと、ドラクエウォークでは強制的に「壺移動」させてツボの場所をずらすやり方もあるんだよ♪
通称「ツボずらし」などとも言われて居ます。
やり方としてはマップ上からずらしたい場所のツボを選びます。
壺移動させたいツボの位置をよく覚えて置く事が超大事!!!
その後は、ツボスポットがあった場所に被せるように目的地を設置しよう♪
設置後に確認すると・・・
やや左側に壺移動したのが分かると思います
まさに「ツボずらし」!!!
これを利用すれば、自宅付近にあるツボを自宅から回復できる場所に移動することもできる「ツボずらし」の裏技なのです。

やり方のポイントは以下の通り♪
- ツボに目的地の3分の1を被せる
- ツボに100%被せるとツボが消える
- 再起動するとデフォルト位置に戻る
- 目的地を変更するとデフォルト位置に戻る
- 導きの翼が必須
これらの条件を意識しながら、目的地を設置してみてね♪
なんども「壺移動」を行えば、壺に被せる面積なども慣れてくるので感覚でツボずらしができるようになるよ♪
なお注意点は永続的な裏技では無いので、目的地を変更すると壺移動の効果はリセットになるので、あくまでも固定場所でレベリングをする時に向いてます♪
自宅に寄せる場合、自分が自宅に居る状態では不可能です。
150m以上離れた場所でないと目的地を設定できないので、外出して150m離れてから目的地を変更しなければならないよ(◍•ᴗ•◍)
自由に目的地を変更する為に「導きの翼」を使用する事になります。
ドラクエウォーク メガモンスター ずらし!強制移動のやり方!
察してる方も多いと思いますが、「メガモンスターずらし」も実は可能だったりするのです。
メガモンスター出現場所は立ち入り禁止区域など接触が困難な場所に出現する場合も多いよね(´•̥ ω •̥` ‘)
そんな時に裏技「メガモンスターずらし」の裏技の出番だね♪
強制移動のやり方は「ツボ移動」と同じ方法だよ。
実際にメガモンスター の出現場所に目的地を被せて設置します。
するとメガモンスターの出現場所も強制移動するのです!
ツボを目的地でズラせるのは割と有名だけど、これレイドボスにも有効。
— ぽんちゃん (@blackponcyan) September 27, 2019
届かない場所だったり、私有地にレイドボスが逃げこんだりした時やってみてください。
これって、もしかしてランドマークも動かせる🤔?
近くに無いので、誰か試して教えてください👏#ドラクエウォーク pic.twitter.com/uccN8eUosE
ツボずらしほど利便性はないにしても、出現時間が限定されてるからね!!!
せっかくちょうど良い時間にメガモンスターが湧いてるなら、強制移動させて戦闘をした方がストレスがないので興味ある方はお試しを♪

自宅で自動レベリングの方法