
こんにちわ、SACHIです〜
モンハンワールド アイスボーンの攻略記事を書いてます♪
アイスボーン「公式ガイドブック」
↑ebookjapanだと初回は最大500円引き♪
今回はストーリーのラスボスについて解説で「アン・イシュワルダの攻略方法」についての攻略記事だよ♪
MHWIB アンイシュワルダ 攻略方法 ・倒し方【ラスボス】
アンイシュワルダは第一形態と第二形態の2形態が存在するよ〜。
総合して攻略方法の注意点は「時間切れに気をつける」の1言につきます(◍•ᴗ•◍)
とにか〜く時間が掛かってしまいがちなのでギミックを活用して戦って行きましょう
その中で両方の特徴と注意点を書いておくね!!!
アンイシュワルダ 第一形態
岩で体が覆われているのでダメージが通りにくく、第一形態で時間を食ってしまうと時間切れになるので序盤から大ダメージを意識して戦って行くよ♪

肉質が柔らかい箇所は下記の2箇所
- 頭
- 胸部
私は大剣なので、開幕から転身の装衣を着て頭にクラッチクローで傷をつけて行きます。
頭と胸部にひたすら張り付いて一定のダメージを与えるとだんだんと動きが早くなって行きます。
もう一つ最重ポイントはギミックの「落石」を当てることで3000弱の大ダメージ+大ダウンが狙えます。
落石の当て方は、ステージに1箇所黄土色になっている壁があるので、アンイシュワルダに「クラッチクローからのぶっ飛ばし」で壁ドンしましょう。
すると、落石が起こるよ♪
これを当てられるかどうかで、タイムオーバーが賭かってると思った方がいいレベル(▰˘◡˘▰)

クラッチクローからのぶっ飛ばしのやり方がコチラ
【操作方法】
【考察】
【回線エラー対策】
アンイシュワルダ 第二形態の立ち回り
第二形態になってからが本線でアンイシュワルダの動きが早くなり、全くの別物として考えた方がいいです。
使ってくる技も大ダメージを受けることが多かった・・。
立ち回りは隙を見て、頭部への攻撃を狙いつつ下腹部を狙ってると安全だったりします。
大技を放ってる時は隙だらけなので、下腹部を陣取って溜め攻撃など大技を狙うタイミングとしています、
それぞれの技に対しての注意点を書くね!
ソニックブラスト(ソニブラ)対策
網目状の透明の拡散ビームがアカムのソニックブラストに似てる事からソニブラと呼んでるよw
ソニブラが放たれた時にアンイシュワルダの外に居ると大変危険なので、下腹部に居た方が標的になりづらいよ。
万が一、真下から外れてる時にソニブラが来たら「もどり玉」を使って立て直すのが安全策。
即死攻撃の対策
アンイシュワルダの即死攻撃のモーションとしては地中に潜る動作を始めたら要注意!!!
外側へ向けて地震が起きて地面が隆起してくるので緊急回避で避けるのが大事です。
ガードする場合、体力が削られて結果即死に繋がるので危険だと思います。
この即死攻撃に対して対策ができてないユーザーが居るとクエスト失敗に終わるのでマルチプレイよりもソロプレイの方がある意味クリア率としては高い気がしてる。
アンイシュワルダの弱点【モンハンワールド アイスボーン 】
時間内に討伐をさせるという大枠を考えると攻撃力よりも弱点を突くことが近道ではあります。
・龍属性
討伐を目的とするか、部位破壊が目的とするかによって弱点を突くかどうかも変わってくるので臨機応変に♪
アンイシュワルダの対策装備・おすすめスキル【MHWIB】
対策装備としては武器は弱点の氷属性か爆破属性がおすすめ!
爆破300ダメージが入るので部位破壊も考えれば爆破属性の方がいいね(◍•ᴗ•◍)
- 爆破属性
- 氷属性
- 白ゲージの武器
防御力は700以上あると気楽に戦えるので安心♪
おすすめスキルは「深雪・水場適応」です
レベル1でも砂に足を取られて埋まる事が回避できるよ(◍•ᴗ•◍)
- 耐震
- 水場・深雪適応
- 破壊王
私の場合は大剣ですが、ティガレックス装備一式に上記のスキルを盛って行きました。
防具は未強化でも700は超えるし防御力としては問題なしです♪
素材「地啼竜の慈眼殻」の入手方法【MHWIB】
「地啼竜の慈眼殻」の入手方法を書くね♪
実はアンイシュワルダの頭部破壊しないと入手できない素材なの!!!

ちなみに頭部破壊は二段階あるよ
頭部破壊の二段階まで完了すると一部が入手可能+剥ぎ取りができます。
地啼竜の慈眼殻を入手するなら二段階破壊までする必要があるという事ですね♪
アンイシュワルダ 頭部破壊・部位破壊のやり方・コツ!
頭部破壊のやり方は最低でもスキル「破壊王」を付けて行くことです。
さらに爆破属性の武器を優先すべき!!!
ブラキディオスの素材でディオスブレイドを作りました♪
そしてクラッチクローで頭部に傷をつけまくる事!!!
約90秒経過すると付けた傷は元に戻るので繰り返して行きます(◍•ᴗ•◍)
かなり耐久力があるので安易に部位破壊できない事と、頭部破壊を二段階まで完了させたいので破壊王が必須となります。
ちなみに地啼竜の慈眼殻の入手のみが目的であれば頭部破壊が二段階完了した時点で、「クエストから帰還」して回数を回していく事が効率的なコツだよ(▰˘◡˘▰)
オンラインマルチプレイではなかなか野良パーティと息が合わず、頭部破壊に失敗する可能性も高いのでマルチをやるならサークルなどの目的が合うプレイヤーと計画的に行かれる事をオススメします。
ベヒーモス極のクエストの時も野良だと成功率が低かったのを思い出した〜(´•̥ ω •̥` ‘)
【500円引】MHWIB 公式ガイドブックの内容!
MHWアイスボーンの公式ガイドブックは10月の無料アプデの追加要素も一部掲載してるので導きの地まで対応していてオススメです♪
発売日 | 2019年10月26日 |
ページ数 | 608ページ |
価格 |
- モンスターの肉質
- オススメコンボ
- RARE9~12 装備データ
- 装備やアイテムのデータ集
ebookjapanで公式ガイドブックを買うと500円割引でお得だよ(◍•ᴗ•◍)

公式ガイドブックの内容の詳細はこちら♪
【攻略・倒し方】
【モンスター】
二段階目の即死攻撃の所が気になったので、一つ。
即死攻撃してきた場合。急いでボスに駆け寄って近くに居た方が、その次の動き。直後にソニブラ来ることが多いので、被弾減らせます。
後、頭破壊の際クラッチはしない方が。大剣ならイヴェルカーナ装備のシリーズアビ、破壊王、集中、辺りが3。納刀、耐沼雪辺りが2有れば、クラッチせずに抜刀回避で十分破壊できます。クラッチに部位破壊ダメが乗らないのが、クラッチ多いと失敗が多かったです。