
こんにちわ、SACHIです〜
オンラインゲームが年々人気になって来てるよね。
今回の記事は「FPSの回線負け対処法」について解説しています。
回線弱者とは?(意味)
オンラインゲームをやり始めてSNSでもよく目にするのは「回線弱者」という言葉だね!!!
回線弱者とは下記のようなユーザーの意味で用いられる事が多いよ・・。
- 回線が遅い人
- ラグい人
- ping値が高い人
- 通信が不安定な人
自分の事を回線弱者だと認識してる人は意外と少なく、マッチングした相手の回線がラグい場合などに揶揄するような言い方でもあります。
「回線弱者」で検索すると、第三者への愚痴にツイートに用いられてる傾向があるのはそういう事。
夏休みだからか回線弱者多いのう
— ユー@きらファン勢 (@roriburanoyuu) August 6, 2019
とにかくすぷらつーんは回線弱者か故意か知らんけど落ちる奴多いわ
— レックスssr (@Smilerex_ssr) August 4, 2019
敵ラグすぎて弾当たんねー
— ✂️Ririyoは絶滅危惧種👑 (@shinonome_riri) August 5, 2019
回線弱者がホスト持つなよ
スマブラSPのトーナメント、大分カジュアルだけどこれはこれでありかもね。試合タイムが短いからガン逃げが有効なのがちょっとアレだけど。あと、参戦してるプレイヤーに回線弱者が多過ぎ。何試合かしたけど、毎回滅茶苦茶ラグい。
— ふなてる@人狼・DbD (@funateru_youtu) August 2, 2019
オンラインゲームではパーティーを組んだユーザーやマッチングしたユーザーに自分の回線が影響するの!
なので回線弱者とマッチングすると自分がいくら高速回線でもラグい症状になるからなんだよ♪
これを知っておくことで、ラグい症状を改善して回線弱者を脱脚すれば大事なフレンドにも迷惑掛けないで済みます(▰˘◡˘▰)
FPS、C0Dモバイル(BO4、WW2)やフォートナイト2が回線ゲーの意味!

回線ゲーの意味は?
回線ゲーとはこういう意味合いで用いられる事が多いよ(◍•ᴗ•◍)
- 回線の良悪で勝敗が決まるゲーム
- 回線の良悪で優劣を感じるゲーム
特に回線ゲーと言われるゲームは「コールオブデューティー」だよね。
「フォートナイト2」や「APEX」、「スマブラSP」でも回線ゲーだと言われているよ・・・

回線が原因かどうか冷静に考える必要はあるけどね
FPSで撃ち負ける原因は回線?

私の方が先に撃ったけど負けた
誰でもFPSのオンラインゲームをやってると1度はこういう現象を体験するよね(▰˘◡˘▰)
相手に撃ち負ける原因って何だろう?
- 自分の立ち回りの問題
- 回線が遅いから
誰でも頑張って練習した自分の腕前を否定する事になるので、「自分が下手だから負けた」と認められずに「回線のせい」にしてしまう心理もあると思うよ(▰˘◡˘▰)
エイムを合わせる事が大事ではありながらエイムを重視しすぎて負けてしまう場合もあるし・・。
ただし、敗因を分析した時に回線が原因のケースも考えられると思う。
WW2は回線ゲーだなぁ〜と思ったこともあった・・・。
私の方が後に撃ったのに撃ち勝ったから。
もちろん先に撃ったのに撃ち負けることもあったし。
BO4ではその点がある程度解消されてるようには感じてはいるけど、オンラインゲームである以上は回線が多少なりとも影響するのは承知の上でだと考えるしかないんだよね〜。
FPS 回線負け対処法!
有線で接続する
回線負けしない為にも出来る事をやっておく事は大事だね〜。
その中で無線接続なら、有線でハードとルーターを直接繋ぐ事をオススメします(▰˘◡˘▰)
FPSや格ゲー勢の間では基本だったりするの!
無線環境だとどうしても回線不安定になるからね。
そしてLANケーブルも最新で高スペックの物を選ぶことも大切です。

オススメLANケーブルだよ〜
高速回線に切り替える

少しでも回線負けの可能性を減らしたい
心の中に数パーセントでも「今のは回線負けした・・・」という可能性を残してしまうと、「回線ゲーだから勝てない」という固定観念に陥ってしまいゲームがつまらなくなって来るんだよね。
ゲームをつまらなくしているストレス因子を改善する事は大事だと思うよ♪
私は頻繁にオンラインゲームを今後もプレイする事を想定してNURO光に切り替えてからストレスフリーになりました(◍•ᴗ•◍)
さらに回線の切り替えはハードルが高いイメージがあるけど、NURO光の場合今よりも料金が安くなるケースも多いんです。
NURO光はオンラインゲーム向き?ping値は?
オンラインゲームにおすすめ回線は国内最速の「NURO光」です。
NURO光は下り最大2Gbpsの速度が出るので他社を利用していて1Gbpsしか出てないなら検討の余地が大いにあります。
なぜNURO光が最大2Gbpsの速度が出る理由はGPONという通信規格を採用してるからなのです。
GPONは既に欧州などで普及している標準規格で、個人宅向けに2Gbpsを実現しています。
- 複数の端末の同時接続で分け合う事可能
- 複数の有線・無線もサクサク
- ネット対戦に向いている
実際、NURO光に乗り換えてping値は9msまで下がりました(▰˘◡˘▰)
今日からNURO光( ✧Д✧)
— まー@セブンシーズ (@ma_sevenseeds) July 31, 2019
一階にモデムあって、二階で計測してこのスピードとPing値( ・ㅂ・)و ̑̑ pic.twitter.com/Q3AuxDBi9S
NURO光(Ping値10ms以下)かau光、最新のルーター、荒野のスペックを満たした端末使用の条件で全員やればラグなくなるんじゃね
— のぺ (@OoNope) July 18, 2019
ping値3
— ソライロ (@MeWsorairo) June 25, 2019
新居のNURO光もまぁまぁ良き pic.twitter.com/2cvGXr0jP1
NURO 光、色々と測定してみたら速度は速いわping値は国内測定で4ms、海外測定でも平均9msと超優秀。2ヶ月待った甲斐があった! #NURO光
— いち公 (@1kou_1kou) June 19, 2019

ping値の測り方はこちらの記事だよ
しかも、他社で1Gbpsしか出ずに月額7,000円前後の場合、NURO光に乗り換えた方が料金的にも月々2000円以上お得になるケースもあるのです。
こちらのWEBサイトからの申し込み限定で最大120,000円キャッシュバックキャンペーン中です!!
- 条件はWEBからの申し込み限定
- 工事費実質0円
- SBのスマホ料金が月々1000円割引
30ヶ月間の月額743円キャンペーン実施中!!!
NURO光のデメリットは未開通により対応地域が狭かった事でした!
しかし2019年現在、関東以外でもNURO光が開通しています。
東海や関西でもサービスが適用できるようになったので確認してみてください。
理由は利用者の多いNTTの回線を利用せずにau独自の回線を利用したサービスなのでau光は速度が出る場合が多いです。
【合わせて読みたい✍️】