
こんにちわ、SACHIです〜
オンラインゲームを快適にプレイする為には通信エラー対策を心がけましょう。
この記事では「ping値の改善方法」について解説しています。
ping値の意味!
オンラインゲームの通信エラーについて検索してると「ping値」という単語を見かけると思う(◍•ᴗ•◍)
読み方は「ping値(ピンチ)」だよ!!!
このping値とは下記のような意味を持ってるの♪
- 通信の応答速度を評価する数値
- 単位はミリ秒(ms)
リアルタイム性が問われるオンラインゲームの場合、通信障害を改善する為に一番重要なのはping値なのです。
ping値の数値が低ければ低いほどタイムラグが少ないんだよ♪
ツイッターなどで「カクつく」「ラグい」と言われるのはping値が高い状態なの!!!
ping値 | 快適さ |
100ms以上 | ラグい |
50ms〜99ms | かなりストレス |
41ms〜50ms | ラグを感じる |
26ms〜40ms | 気にならない |
11ms〜25ms | そこそこ快適 |
1ms〜10ms | 超快適 |
プレイ中、カクカクしたりラグい状態に陥った原因としては自分の通信だけでなく・・・
一緒にパーティーを組んでるユーザーの可能性も考えられるんだよ!!!
逆に考えれば、自分の為だけではなく大事なフレンドやマッチングしたユーザーに迷惑掛けない為にもping値を下げる事は大切になってきます。
夏休みキッズか知らんが
— のなめ. (@_noname237) August 5, 2019
回線弱者多すぎて引っ張られるラグい無理
スマブラSPのトーナメント、大分カジュアルだけどこれはこれでありかもね。試合タイムが短いからガン逃げが有効なのがちょっとアレだけど。あと、参戦してるプレイヤーに回線弱者が多過ぎ。何試合かしたけど、毎回滅茶苦茶ラグい。
— ふなてる@人狼・DbD (@funateru_youtu) August 2, 2019
ラグい人権のない回線弱者は自分基準の回線に常になるため自分がラグいことに気付けないの欠陥だと思う
— みお (@Lycoris0712) July 22, 2019
さて次の項目で各ハードごとのping値の測り方について掲載してるよ(▰˘◡˘▰)
【PS4・switch・PC】ping値の測定方法・測り方!

ping値の測り方が分からないよ〜
ping値の測定方法はたくさんあります!!!
今回はどのハードでも共通してて簡単な方法を書くね(◍•ᴗ•◍)
①パソコンやスマホからspeedtest.netにアクセスしてね♪
②speedtest.netにアクセスできたら、「GO」をクリックしてね♪
③ping値が測定されるので診断結果を確認してみよう♪

私の環境ではping値が9msと診断されたよ〜
Switchなどゲーム内からping値を測定できる場合もあるよ(◍•ᴗ•◍)
「フォートナイト2」では下記の手順になります♪
「プレイ開始」を押す!
プレイがスタートしたら「設定」を押す。
「HUD」から「ネットでバックのステータス」の「オン」に切り替える。
「画面の左上」に小さくping値が表示されるよ。
FPSや格ゲー スプラトゥーン2、フォートナイト2、スマブラSP ping値の目安!

ping値がいくつならいいんだろう?
さて、このping値がどのくらいの数値ならオンラインゲームを快適にプレイできるようになるのか?
という疑問が出てくるけど、実はゲームの種類によって目安も変わってくるんだよ♪
ping値の数値に対して明白な基準はないので、各個人が快適に感じれば大丈夫です。
Switchの人気作品「スプラトゥーン2」や「スマブラSP」だと15msあれば快適にプレイできるよ(▰˘◡˘▰)
「フォートナイト2」や「APEX」などのFPSや格ゲーも同じく超快適な環境で行う事が望ましいの!

私は10ms以下を目標に環境を整えた〜
ゲームジャンル | ping値の目安 |
FPS/格ゲー | 15ms以下 |
シューティング系 | 30ms以下 |
MMORPG/MHWIB | 50ms以下 |
ボドゲ | 100ms以上 |
格ゲーの場合はフレームが大事になってくるので、少しでもラグいコトで勝敗に影響が出てしまうからね(´•̥ ω •̥` ‘)
対CPUの「FF 14」や「ドラクエX」はもう少し緩めなので、目安を甘めに定めているよ♪
「MHWIB」も同じ理論!!
画面がカクカク重くても麻雀などのオンライン対戦は処理量が大きくないのでping値が高くてもできない事はないけど・・・。
でもping値が高いという事はゲーム以外にも影響が出てくるので下げるに越した事ないよ(▰˘◡˘▰)
【PS4 switch PC】ping値を下げる改善方法!
有線に切り替える
現在のハードとルーターを無線で繋いでる場合は、有線に切り替えるコトで回線が安定するよ。
無線だと電波のノイズを受けやすく不安定になる場合も多いです!
通信状況が良好であればping値も下がる傾向にあるので試してみる価値は大きいと思います。
その中で、高品質なスペックのLANケーブルを選ぶ事が重要になってきます。
「カテゴリー6以上」のLANケーブルであれば最新なので速度を保ち易いです。

オススメLANケーブルだよ
ルーターの近くに置く
環境的に有線で繋ぐ事が難しかったり、無線の利便性を活かしたい場合はハードをルーターに近くに置く事で電波は強くなるよ♪
極論、できる事ならハードをルーターの隣に置いてみてね♪
ハードとルーターとの距離が遠ければ遠いほど、受ける電波が弱くなるので、近づければ回線が安定しやすくなるんだよね(◍•ᴗ•◍)
その際に、ルーターが古ければ最新機に交換するのも1つの手です。
規格は5種類あって「〇〇ac」が一番新しい規格となります♪
- a
- b
- g
- n
- ac

〇〇acのオススメルーターだよ
高速回線を切り替える

大事なフレンドに迷惑かけたくない・・・
頻繁にオンラインゲームをプレイする場合高速回線に切り替えた方がストレスフリーになります(◍•ᴗ•◍)
実は回線の切り替えはハードルが高いイメージがあるけど、今よりも料金が安くなるケースも多いんです。
そこでオンラインゲームにおすすめ回線は国内最速の「NURO光」です。
NURO光は下り最大2Gbpsの速度が出るので他社を利用していて1Gbpsしか出てないなら検討の余地が大いにあります。
なぜNURO光が最大2Gbpsの速度が出る理由はGPONという通信規格を採用してるからなのです。
GPONは既に欧州などで普及している標準規格で、個人宅向けに2Gbpsを実現しています。
- 複数の端末の同時接続で分け合う事可能
- 複数の有線・無線もサクサク
しかも、他社で1Gbpsしか出ずに月額7,000円前後の場合、NURO光に乗り換えた方が料金的にも月々2000円以上お得になるケースもあるのです。
こちらのWEBサイトからの申し込み限定で最大120,000円キャッシュバックキャンペーン中です!!
- 条件はWEBからの申し込み限定
- 工事費実質0円
- SBのスマホ料金が月々1000円割引
30ヶ月間の月額743円キャンペーン実施中!!!
NURO光のデメリットは未開通により対応地域が狭かった事でした!
しかし2019年現在、関東以外でもNURO光が開通しています。
東海や関西でもサービスが適用できるようになったので確認してみてください。
理由は利用者の多いNTTの回線を利用せずにau独自の回線を利用したサービスなのでau光は速度が出る場合が多いです。