天気の子
いよいよ7月19日「君の名は。」以来、3年ぶりとなる新海誠監督作品「天気の子」が公開されます!
天気の子のテーマは、タイトルの通り「天気」です(‘ω’)
気になるあらすじはこんな感じになっています。
- 主人公・帆高と1人の少女・陽菜の物語
- 帆高は高1の時、ある思いを抱いて家出同然で上京
- しかし都会での生活はすぐにままならなくなる
- 苦労の末見つけたのはオカルト雑誌の記事を書く仕事
- 雨が降り止まないある日のこと、帆高は1人の少女(陽菜)と遭遇
- 彼女にはある特異な能力が備わっていた
- 祈る動作をするだけで雨を晴れに変えるのだという
まさに日本では梅雨入りしてから日照時間が極端に減り、深刻な問題になってますよね。
ずーっと曇り空で、雨が降ってジトジトした日が続いていました。
まるで現実世界とリンクしているような設定にも惹かれます…✨
(たまたまだとは思うけど)
主な登場人物と豪華な声優陣は下記の通りです(‘ω’)ノ
登場人物 | 声優 | 役柄 |
森嶋帆高 | 醍醐虎汰朗 | 主人公 |
天野陽菜 | 森七菜 | 天候を操る少女 |
須賀圭介 | 小栗旬 | 帆高の勤務先の ライター |
夏美 | 本田翼 | 須賀の元で働く 女子大生 |
冨美 | 倍賞千恵子 | 老婦人 |
天野凪 | 吉柳咲良 | 陽菜の弟 |
安井 | 平泉成 | 老刑事 |
高井 | 梶裕貴 | 安井の相棒刑事 |
醍醐虎汰朗さんと森七菜は約2000人の中からオーディションで選ばれ、2人とも「天気の子」が記念すべき声優デビューです♪
その他、小栗旬さんや本田翼さんから平泉成さんといった大御所が脇を固めます。
「天気の子」の劇中で使われる音楽は全て前作「君の名は。」に引き続きRADWIMPSが担当。
「愛にできることはまだあるかい」「グランドエスケープ (Movie edit) feat.三浦透子」などがTVCMなどで流れていますね(*’ω’*)
「君の名は。」は日本で公開された映画で歴代興行収入ランキングの4位にまで上り詰めた大ヒット作で、新海誠という監督も日本のみならず海外でも高い評価を受けました。
「君の名は。」は劇中で実際に日本にある場所をロケ地として使用したことで、ファンが聖地巡礼をしたことでも人気になりましたよね(‘ω’)ノ
恐らく今作「天気の子」も実際になる場所をそのまま切り出して劇中で使っているので、聖地巡礼で訪れる人がいると予想されます!
そこで、映画公開前だけど現段階で判明しているモデル地(舞台)を紹介していきます(*’ω’*)
公開初日に観に行くので、映画鑑賞後にもわかった場所があったら追記していきます。
初日に観に行ったときの考察や感じた疑問点などのまとめはこちらから👇
君の名は。との時系列と君の名は。メンバーの出演シーンはこちら👇
天気の子 ロケ地巡り(聖地巡礼)!モデル地、舞台はどこ?
あみ印(田端)
上記に添付した予告映像の0:25秒付近で出てくるこちらのシーン。
「あみ印」と書かれていて線路沿いというのが実は大きなヒントになっていて、この2つのヒントに合致するのが田端駅付近なのです。
地図で言うとこの辺り。
実際の場所の写真がこちら。
行き方は、田端駅南口駅前の不動坂と駅から出てまっすぐ出た坂です。
駅前だからすぐわかると思います(‘ω’)
船(さるびあ丸)、橋
帆高が生まれ故郷である離島から上京するシーンでしょうか、船に乗っているシーンが予告映像の0:17秒付近で流れています。
すでに東京のシンボル・東京タワーが見えていることと特徴的な橋・レインボーブリッジと思われる橋が見えていることから、ここはお台場周辺であることがわかります✨
地図で言うとちょうどこの辺りです。
添付した地図の左斜め上方向には東京タワーがあります(*’ω’*)
帆高の住む離島は
- 伊豆大島
- 利島
- 新島
- 式根島
- 神津島
のいずれかということになります。
スカイデッキ(六本木)
予告1:52秒付近で流れるこちらの特徴的な建物。
ここは六本木ヒルズのスカイデッキです。
地図はこちら。
こちらのスカイデッキは年中開放されていて、お花見シーズンや花火の季節などは営業時間を延長し、22時近くまで東京の夜景を堪能できます✨
料金がかかりますが、お値段以上の絶景が楽しめますよ👀✨
チケット | 料金 |
一般 | 1,800円 |
学生 (高校・大学生) |
1,200円 |
子供 (4歳~中学生) |
600円 |
シニア (65歳以上) |
1,500円 |
- 森美術館
- 東京シティビュー
- 森アーツセンターギャラリー
いずれかのチケットを持っている場合は、追加料金300~500円でスカイデッキに入れます。
ラーメン(天下一品)
予告の0:35秒付近で流れるシーンでは、帆高が警官に囲まれています。
帆高の後ろにはラーメンと思われる看板と、「◯◯品」という文字が。
これで気が付いた人も多いはず!このラーメン店は「天下一品」というお店です。
場所は新宿・歌舞伎町店で、地図はこちら。
JR新宿駅、西武線西武新宿駅どちらからもアクセスがいいので、行きやすいですよ(‘ω’)
朝方4時まで営業しているのも歌舞伎町ならではです。
漫画喫茶(満喫・マンボー)
帆高が上京してきて身を寄せるこちらの漫画喫茶。
ここも天下一品と同じ新宿になって、店名は「マンボー新宿靖国通り店」です。
地図はこちら。
24時間営業なので、うっかり終電逃した!という場合も安心です(‘ω’)
鳥居(神社)
陽菜が廃ビルの登っていった先にある、赤い鳥居。
予告を見た感じだと、ここの鳥居をくぐったことで雨を晴れにする特殊能力が宿ったように見えました。
物語においても鍵になるような、重要な場所であることは間違いなさそうです。
ここは代々木にある「代々木会館」です。
映画内だともうちょっと縦長のビルに見えますが、実際は6階建て?なのかな。
実はこの代々木会館、廃墟マニアにとっても老舗の書店があるという意味でも有名なビル!!
ですが来月8月1日から老朽化で致し方なく解体工事を始めるそうです><
このままの姿で楽しみたい人は今月のうちに行っておきましょう!
交差点
人々が行き交うこちらの交差点。
こちらは交差点としては最も有名な、渋谷の「スクランブル交差点」です。
休日はもちろん、ハロウィンや年越し、サッカーなどの競技で街中が湧いたときはとんでもない人でこの交差点が埋まります💦
過去に車が突っ込む事故もあったので、行き慣れていない人は注意してください⚠
東京モード学園
新宿には特徴的な建物が多くあって、その1つに「東京モード学園」という学校もあります。
そこも映ってたの(*’ω’*)
角度的にはこの写真のような感じかな…?
ファッション・スタイリング・ヘア・ネイルなどが学べる学校で、新宿駅西口からなら駅直結という便利さもいいですね(‘ω’)
のぞき坂
「君の名は。」では瀧くんと三葉ちゃんがすれ違う坂がとーっても有名になりましたね!
「天気の子」でも実は坂道、出てきます!!
それがこちら。
「都内一の急斜面」と言われるほどの立派な坂で有名なのだそう。
こちらは都電荒川線・鬼子母神前駅から近くにあります。
坂の名前は「のぞき坂」。
地図はこちら!
てるてる坊主(氷川神社・高円寺)
結婚式や脱・雨女など、晴れの日を望むたくさんの人々の絵馬があるこちらの神社。
「気象神社」と記載があるけど、もちろんここも実在する場所がモデル。
それが高円寺にある「氷川神社」。
「日本唯一の気象神社」がキャッチコピーで、その由緒は昭和19年4月、大日本帝国陸軍の陸軍気象部(杉並区馬橋地区)の構内に造営され、気象観測員が気象予報の的中を祈願したと言われていることから名づけられました。
6月1日の気象記念日には普段より多くの人でにぎわうのだそう。
以上、現段階でわかったモデル地の紹介でした!✨
映画を観てから聖地巡礼をするときっとまた天気の子が観たくなること間違いなし♬
U-NEXTでは、あらゆるサブスクリプションサービスがある中で新海誠作品すべてが揃っています✨
U-NEXTは月額1,990円で約9万本の動画が見放題!
今なら無料トライアルキャンペーンも行っていて、31日間お試しで動画を楽しめますよ♪
新海誠さんの織り成す独特な世界観とピュアなストーリーをご堪能ください✨