皆さんは「オーバークック2」というゲームをご存じですか(‘ω’)?
イギリスのゲームスタジオ・Ghost Town Gamesが開発し、Team17が発売したソフトです。
ニンテンドースイッチの「ユーザーが選んだソフトランキング」では常にトップ5入りしているほどの人気ぶり!
有吉弘行さんがMCを務めるテレビ番組「有吉ぃぃeeeee!」でも、レギュラー陣やゲストが事前に番組が募集したオンライン対戦相手とバトルを繰り広げました。
(めっちゃ対戦したかった…)
内容は一言で言うと、お題に出された料理を仲間と協力して作るゲームです!
しかしステージを進めていくに辺り、道をふさぐ通行人や火の粉が飛んできたりと様々なギミックが現れ、ユーザーを阻んできます。
そしてこの度めでたくPS4パッケージ版での発売が来月3月14日に決定!!

スイッチ版パッケージソフトはこちら!
そこで今日の記事は先日あったアップデート「旧正月(春節) 」のアップデート内容の紹介と、攻略方法を書いていきます( ⸝⸝•ᴗ•⸝⸝ )੭⁾⁾
かなり難易度が上がっているので、行き詰った人は是非参考にしてください( *ˊᵕˋ ) ⁾⁾
オーバークック2 旧正月 1-1、1-2、1-3、1-4、1-5、1-6攻略!
1-1
- お題:カットフルーツ
- 食材:ブドウ、オレンジ、桃(?)
ここは比較的簡単な場所で、メニューがほとんど同じです(*’ω’*)
時間差で龍?の置物が添付画像のように動くので、片方のまな板や食材などが取り出せなくなります。
そのことも想定し、真ん中のテーブルのスペースが広いことを利用して、食材をどんどん置いておくといいですね✨
そうすることでまな板を使える人が切ってお皿に盛ればすぐに出せるはず。
1-2
- お題:ラーメン
- 食材:乾麺、肉、海老、青梗菜
初めての献立・ラーメンです!
初めて作るメニューってワクワクするよね\(^o^)/やり込みしてる人なら同じように思っているはず…!
ここでは大きな中華鍋を扱いますよ~!
乾麺は必須なので、全部に入れます。鍋が空いたら気づいた人が乾麺をいれましょう(◍•ᴗ•◍)ゝ
また、このステージでは火元が4つあり、左側と右側それぞれ交互に火の点火を繰り返します。
片方の火が消えていたら点火している方に鍋を移動させてください。
すぐに気が付かないと火を入れてるつもりが消えてた!となってしまい、タイムロスになるので、火を注意深く見ることがコツ!
シンクの近くにある小さな鍋は、火事などで失敗した食材を捨てるときの器として使用します。
1-3
- お題:小籠包
- 食材:粉、肉、海老、人参
ここでは小籠包のみのメニューを作っていきます。
一見簡単そうに見えるステージだけど、スタートしてしばらく経つと旧正月にちなみ、ドラゴンが出現!
ドラゴンは右下から現れて円を描くように移動しますが、ドラゴンがいるところを通り抜けたりすることが出来ず、ドラゴンの流れに身をゆだねてしまう人も多いかと思います。
ここも攻略のコツがあるので、詳しくは記事後半で紹介します(∩ˊ꒳ˋ∩)・*
1-4
- お題:ラーメン
- 食材:乾麺、肉、海老、青梗菜
ここは基本的に1-2の応用と思っていただければいいです!
しいて言うなら、橋が狭くて通り辛くなってるので、ここでのダッシュは控えたほうがいいでしょう。
後は食材が左のエリアにしかないため、左側で調理する人が切ったものを右側に投げてあげたりすると無駄な動きをしなくて済みます。
3~4人でプレイの場合はお皿洗う専門の人がいるとスムーズかもしれません(o’ω’o)ノ☆
1-5
- お題:小籠包
- 食材:粉、肉、海老、人参
このステージではベルトコンベアを挟み、左右のエリアで分かれます。
左の方では海老と肉を、右の方では粉と人参を拾います。
その際に、コンベアの構造上で下の添付画像のように四角く囲った場所でしか食材を取れないので、拾えるチャンスがあったらどんどん取ります。
食材の受け渡しはコンベアを使っても出来るのですが、相手側に投げたほうが楽なのでそうした方がよかったです!
練った物や汚れたお皿(洗ったお皿)の受け渡しはコンベアでしかできないので、落下しないように声をかけあっていきましょう~✨
1-6
- お題:小籠包、カットフルーツ
- 食材:粉、肉、海老、人参、オレンジ、桃、ブドウ
個人的に一番苦戦したステージでした(´;ω;`)
ここでは1人が四角く囲われた場所に入り、他の人はその外で調理をするスタイルとなってます。
一見問題なさそうなステージだけど、時間が経つとまたもやドラゴンが出現!
こちらも記事後半でコツを書いていきます。
1-7
- お題:ラーメン、カットフルーツ
- 食材:乾麺、肉、海老、青梗菜、ブドウ、オレンジ、桃
これが最後のステージです(‘ω’)ノ
ここも今までのステージの応用なんだけど、乾麺と青梗菜がステージの端っこにあるので、気が付いた人は鍋に入れるなりまな板周辺に投げておくなりすることで時間を短縮できます。
火が消えたら矢印方向にスライドさせてくださいね。
オーバークック2 旧正月 ドラゴン(龍)の避け方(回避方法)!
様々なステージに出没してプレイヤーの邪魔をするドラゴンだけど、ステージによってはうまく回避することが出来たので、それをご紹介しますね!
まず1-3では、下記の画像で四角く囲った場所があるんだけど…
この場所はドラゴンが通過しないので、避けたいときに身を置くのに有効ですよ( ・ᴗ・ )
そうすればドラゴンの流れに身を任せずに済みます。
次に1-6ですが、ステージをかなりの時間グルグル回るドラゴン相手に苦戦した人も多いかと思います。
始まったらますまな板周辺にお題のレシピに使用する食材を集めます。
そうするとスタートダッシュが決めることが出来るので、結構点数が変わってきますよ(‘ω’)ノ
ドラゴンが出てきたらずっとグルグルしてるので食材などが取り辛くなるけど、一時的に2匹のドラゴンが動きを止めるときがあります。
その時に添付画像の四角く囲った部分が開くので、外の人はまた食材を置いたり、中の人は切った食材を投げたりします。
旧正月のステージは1-7で終わりです!
(少なめ…💦)
またアップデートで新ステージが追加されたら、記事にして書きますね( ღ’ᴗ’ღ )
