ドラクエビルダーズ2(DQB2) 攻略方法【モンゾーラ編】
モンゾーラ編は序盤なので操作方法に慣れたりする事が主体となるけれど、終盤になると本格的な農園運営を行うことになるので野菜の栽培方法が難しく感じるようになります!!!
この記事では主に野菜の栽培方法に絞って攻略方法を載せていくね♪
DOB2 ミッション「たくさんの野菜」
5種の作物を踏まえて250個の野菜を育てるというミッション「だいのうえんへのみち〜その2〜」!!
- 250マス分の畑を作る
- 1マス1個のカウント
- 5種類の野菜の比率は関係なし
DQB2 野菜250個 効率的な育て方
とにかく空き地に畑を多く作った方が効率的に育てる事ができるよ♪
収穫分を差し引くと250マス以上の畑を設けなければならないという事!!1
小麦のタネからはパンが作れて、30%くらい回復します。
キャベツのタネとキビのタネは必要最低限の収穫でOKです。
収穫は主に小麦に絞って生活して行くと楽です。
空腹も多く満たせて効率的なのです。
残りの2種であるトマトのタネ、カボチャのタネは個数が貴重なので無駄に収穫せずに育ててね。
5種を栽培できるようになったら、複数の畑を同時進行で進める事時間短縮になるよ
DQB2 タネ不足対策!栽培方法のコツ
野菜の数字が減る事が気になってた人も多いでしょう?
畑から作物が無くなると野菜の数字が減るシステムなの(▰˘◡˘▰)
タネ不足の原因は無駄に武器を振り回して収穫してしまってるはず(´•̥ ω •̥` ‘)
料理を作る分の在庫を確保しておくのは大事だけど、実る度に収穫するとタネ不足になるよw
- 実っても収穫しない
- 新しいタネは新しい畑に植える
- 依頼を受けて報酬でタネを貰う
- モンスターから種ドロップを狙う
収穫はできる限りしない事!!
私は下記のように、トマトのタネが多く余ったので、2箇所で栽培しました。
キャベツ畑、サトウキビ畑、小麦畑とメインを絞って栽培して行きましょう
空き地にカカシを立てて、野菜指定すると、住民たちが種まきしてくれるのも自動化栽培方法のコツだね(▰˘◡˘▰)
余裕があれば肥料を作って撒いてみると成長が早いので更に効率化できます。
それでもタネ不足に悩む方は別記事でタネの入手方法も書いたので参考にしてね(▰˘◡˘▰)
【関連記事✍️】