マイクラでクリエイティブで洞窟や塔から帰れない!
娘が泣きながら相談

お家に帰れなぁああぁぁぁあああぁーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーい💦
つい先日、娘が悲しそうな顔をしながら料理している私の元に泣きつきました。
どうやら、スイッチ版のマイクラをプレイしている娘が自分で作ったお家へ帰れなくなった様子です。

あとでお母さんと一緒にやってあげるね♪
と言ってはみたものの、私はマイクラをプレイした事がないのです(´•̥ ω •̥` ‘)
まぁ、ゲーマーなので何とかなるか?
と軽い気持ちで夕飯を食べた後にマイクラ初挑戦したみたところ

わからねぇー!!!
と悲鳴を上げそうになりましたよ(´•̥ ω •̥` ‘)
空の飛び方
そして娘が「クリエイティブモード」でプレイしていた事を知り、空を飛んで移動して帰れなくなった事が分かりました。
私は空の飛び方を学び、ジャンプで移動するだけでなく空を飛んで高速移動する方法身に着けましたドキ(✱°⌂°✱)ドキ
マイクラ リスポーン地点に戻る方法
娘が作った「お家の場所」は「白い壁のプールを作った」という謎の手がかりだけなのですw
おそらくお家を作った場所はクリエイティブモードの最初の地点だと予想しました。
マイクラの世界では最初の地点を「リスポーン地点」と呼ぶそうです。
マイクラを始めたらリスポーン地点がランダムで選択されるようなのです。
そしてリスポーン地点の座標軸は0だという事が重要!!
希望が見えて来ましたヾ(≧∀≦☆)
マイクラ迷子対策 コンパスや地図で座標確認
娘が迷子になった場所はクッパ城のようなマグマが激しく煮えたぎる洞窟だったので、この洞窟から戻らなければなりません。
どうやら、マイクラではコンパスというアイテムを使う事で方角を知る事ができるようです。
①「メニュー」をXボタンで呼び出します
②右から3番目の「装備アイテム」からコンパスを選択し、「アイテム欄」へと移します
コンパスの効果:初期リスポーン地点を指す

奥さん、迷子対策には必須のアイテムですよ!!!
コンパスを作るには下記の材料が必要です。
・レッドストーン:1
しかーし、娘のアイテム欄からコンパスやのコンパス材料が見当たらなかったですw
無念・・・。
コンパスが無くても0地点まで戻ることはできそうです( ♥︎ᴗ♥︎ )
地図を見ながら移動するのですw
メニューを「Xボタン」で開いて「装備アイテム」から「空っぽの地図」を選択します。
そして「アイテム欄」に地図を移してください(◍•ᴗ•◍)
メニューを閉じてLやRでアイテム欄に移した「空っぽの地図」にカーソルを合わせます。
そして「ZLボタン」を押すと地図に座標軸などが書き加えられるのです٩(๑´0`๑)۶
地図を開いたまま移動をすると座標が変わるのが分かりますよ♪
そして壁にぶつかっても、ひたすらその方角へ壁を掘り続けることです( ˘ω˘)スヤァ
洞窟や塔でも、掘ればいつかは外側に出れるので!!!
そして初心者の私も30分後には座標軸0のリスポーン地点に無事に到着できたのです٩(๑´0`๑)۶
近くに水が溜まっている白い建物があったので娘に確認したところ

うん、私の作ったプールだぁ😊

プ、プールには見えないが、まぁよしとしようw
とにかくハッピーエンドです٩(๑´0`๑)۶
マイクラ リスポーン地点へ戻り方のコマンド
Switch版のマイクラの場合はコマンド入力はできません(´•̥ ω •̥` ‘)
ただし、PC版の場合はリスポーン地点を設定しておく事で、コマンド入力する事でリスポーン地点に戻る方法があるようです。
下記のように「/」の後に以下の「下記のコマンド」と「座標軸」を設定すれば、「X:0 Y:104 Z:0」の場所に戻れるようです。
マイクラ スイッチやps4の迷子防止
PC版であればF5キーを押すと座標軸が開かれるようです。
ただゲームであるスイッチ版やPS4の版はコントローラーでの操作になるので少し異なるので注意です。
現在制作中の建物の場所に行きましょう。
①地図をアイテム欄に入れます。
②RやLボタンで地図にカーソルを合わせて地図を開きましょう。
③地図状にある左上のX:Y:Zの座標軸の数字を書き留めておきましょう。

大人はスマホでスクショでも撮りましょう
娘にはメモの練習も兼ねて、お絵描きノートに座標軸をメモさせています。
そうする事で次に迷子になっても、そのメモに書いた座標軸を目指せば、迷子防止となりますよ(◍•ᴗ•◍)
マイクラで学べるプログラミング
私のように子供がメインでマイクラをプレイされてるお子さんも多いと思います。
うちはヒカキンさんのヒカキンゲームというユーチューブチャンネルで「ヒカクラ」という企画を娘が毎日見ています٩(๑´0`๑)۶
ヒカキンさん影響されてマイクラをやりたがったので購入した次第です( ^∀^)
ヒカキンさんの動画を毎日見てるので、マイクラも飽きずに頑張ってるようです。
娘はクリエイティブモードが好きで様々な建物を自由に作り、私に「見て、見て」と制作作品を紹介してくれますw
こんなに好きなマイクラを活かしたプログラミング学習ができると知りましたドキ(✱°⌂°✱)ドキ
小学生向けのオンライン学習「D-SCHOOL」です♪
今、娘は6歳で来年の4月から小学生に入学します。
2020年から小学生でプログラミングの授業が必修になるのですよね。
プログラミングはこれからの時代に必要なスキルだということです。
- 遊びに見えて優秀な教材
- 欧米では学習教材
- 親子で学べる
- プログラミングや言語の学習可能
- オンライン学習
- 14日間の無料体験
それもあり、AI時代を生きる為にも娘にプログラミングをやらせて見ようと思いました。
私の子供の頃で人気あった習い事はピアノや英語、水泳などでした。
これからの時代は、今の時代に合ったAIエンジニアなどになれるようなきっかけを与えるのは面白いと思います(▰˘◡˘▰)
D-SCHOOLの無料体験を利用して判断できる事はリスクが無いのです( ♥︎ᴗ♥︎ )
14日間無料体験の後は月額3,980円の受講料が発生します。

マイクラでお勉強してみたい
何よりも親の押し付けでなくと子供も意気込んでいるので、すんなり頭の中に入って来ます。
「毎日マイクラばかり・・・」と心配になってる親御さんも多いかと思いますが、その情熱を逆手にとって親子で学んで見るのも1つの策ですよヾ(≧∀≦☆)
そしてマイクラはオンライン学習なので、このご時世に外出させる危険性も無く、好きな時にオンラインで勉強できる事がポイントです。
マイクラで学べる「マイクラッチコース」はオススメです( ♥︎ᴗ♥︎ )
こちらのブログでD-SCHOOLについて詳しく記載されてますので参考にして見て下さいね♪
スマホ育児の目を守る方法
お子さんがスマホ育児で下記の行動が多い場合は予防も行ってあげましょう(´•̥ ω •̥` ‘)
- テレビを見る頻度が高い
- スマホを見る頻度が高い
- タブレットを見る頻度が高い
- ゲームをする頻度が高い
- パソコン画面を見る頻度が高い
ブルーライトが神経系を焼き付けてしまうと、視界がぼやけてしまい、黒い斑点で覆われてしまうのです(´•̥ ω •̥` ‘)
ブルーライトから目を守る事は非常に重要であり、ルテインの摂取を日本眼科学会でも推奨しております。
ルテイン取り返しが付かなくなる前には予防摂取させておいた方が安心ですよね。

1歳過ぎた頃から与える事が可能だよ〜
「ちゅるんとキラリ」は子供だけでなくママの目を守ってくれるルテインなのです♪
「ちゅるんとキラリ」はなんと食べるルテインです。
オレンジ味なので子供も安心して摂取できます♪

子供の体調に合わせてゲームやスマホを楽しんでね♪