ドラクエ11s 攻略法 ボスの倒し方!ごくらくちょう 適正レベル
ヘルコンドル2体を引きつけれて現れる。
カミュのスリープダガーで2体のヘルコンドルを眠らせてしまうと楽だよ(・∀・)
ロウのいやしの雨をかけておけば、ゆっくり回復を補って攻撃チャンスも増えるね。
眠らせてからのカミュのヒュプノスハントは6倍のダメージで強力なので、カミュに寝てる2体を任せてよう
ルカニでごくらくちょうの守備力を2段階下げておくと倒しやすい!
セーニャの炎の旋律も有効
ドラクエ11s 攻略法 ボスの倒し方!リーズレット(魔女) 適正レベル
厄介なのは雪だるまにされてしまう事。
やすみになるので、回復役が雪だるまにのは辛いよ〜
お金に余裕があれば氷耐性のアクセサリーなど装備すれば防げるよ♪
セーニャの「氷の旋律」は大いに役立つのでスキルパネルから取得しておこう(・∀・)
吹雪を起こされるとヒャダルコのダメージが1.5倍に増えてしまうので注意。
主人公も回復役を担いながら、ロウとセーニャと共に回復させていこう。
ドラクエ11s 攻略法 ボスの倒し方!屍騎軍王ゾルデ 適正レベル
ゾルデは案外強いので私は初験は負けたわコノヤローwww
影出して2体になると厄介この上なし。
私はルカナンがイヤだったので影を集中攻撃して倒してから本体を狙ったけどね。
でも影を無視した方がいいのかも。
影がMP切れになれば問題ないのでそれまで防御でやり過ごすってのも手だよね。
影は倒しても何回も現れるしw
ゾーンに入るとれんけいが来るから、次のターンは必ず防御してないと負けるよw
グレイグの回復に頼らず自分で回復した方がいいね。
勝機は「防御」のタイミング!!!
ドラクエ11s 攻略法 ボスの倒し方!冥府ロウ 適正レベル
1対1での戦いでありながら、ロウは影を2体呼ぶので少々厄介。
正直1回は負けてもおかしくないほど面倒な戦い
HPを削るというか奥義「覇王斬」を5回当てれば勝利なの(・∀・)
ロウが次の攻撃に備えてるメッセージが出たら、次のターンはグランドクロスがくるので「防御」しよう。
覇王斬を使うだけのイベントバトルなので、武器でなく盾を装備しておくと少し楽になるよ。
案外難しいけど実は単純な戦い
ドラクエ11s 攻略法 ボスの倒し方!フールフール 適正レベル
イベントにてマホトーンで封じられた状態からスタートするのが少し厳しかったかも。
時間が経てばマホトーンの効果は切れるのだけど、切れた後もマホトーンを使ってくるので面倒w
ベギラゴンを軽減させるためにグレイグはマジックバリアを2回使っておくと有効
主人公は、はやぶさの剣二刀流で通常攻撃
ロウはルカニが入るまで頑張る。グレイグも余裕あればかぶと割り
NPCのシルビアはツッコミは入れてくれるけど回復はなし
ドラクエ11s 攻略法 ボスの倒し方!嘆きの戦士 適正レベル
スクルトを掛けておけばまったくもって問題ない相手。
ドラクエ11s 攻略法 ボスの倒し方!バクーモス 適正レベル
主人公の父親の霊魂が彷徨ってる根源でもあり、長いイベントの後のボス
闇の技を多用してくる。中でも全体こうげきの闇のブレス?は80前後食らう上に呪文が効きやすくなるディスペルの効果も含んでいるので注意。
ロウはいやしの雨を使っておこう。ルカニが入るのでルカニで2段階下げておくと楽。
主人公は通常攻撃にさせていたよ。装備は、はやぶさの剣二刀流。ロウのルカニが効くまでは回復役も分担。
グレイグはスクルト2回掛けしたけれど、通常攻撃が少なかったのであまり意味なかったかもw
無心こうげきで削った。
シルビアも余裕があればアモーレショットで攻撃に参加。
回復のタイミングをミスらなければ比較的苦戦しないよ(・∀・)
ドラクエ11s 攻略法 ボスの倒し方!呪われしマルティナ 適正レベル
魔物に呪われたマルティナとモンスターカジノで戦うことになる!
素早さがこちらよりマルティナの方が上なので、ターンの最初に全体攻撃受ける。
回復はロウだけでなく主人公やグレイグもシルビアも臨機応変に見ていかないと危ない。
シルビアはバイキルトを主人公とグレイグに掛けて、ハッスルダンスを連発するのもあり。
ロウは冒頭にいやしの雨を使おう。私の場合、ルカニは入らなかった気がする。
グレイグはスクルトを2回掛けた後、「無心こうげき」を連発させたよ。
注意すべき点はマルティナにみりょうされる事が多いのでやすみ状態にさせられる。
回復役は分担しておかないと危なくなる。
「勇者アベル伝説」がDアニメストア にて無料で見放題です(・∀・)
アベル伝説は鳥山明先生がキャラデザインを担当したのも魅力
そして放送当時は打ち切りが多くて最終話まで見たことがないって人が多いでしょうね。

【ボス攻略&モンスター】
→転生モンスターの出現場所・出現率!ラスボス予想?
→メタル系モンスターの出現場所・効率的な倒し方
→イビルビースト、デスコピオン、ホメロス、アラクラトロ、クラーゴン、メルトア
→ごくらくちょう、ムンババ、リーズレット(魔女)、屍騎軍王ゾルデ、冥府ロウ
→フールフール、嘆きの戦士、バクーモス、呪われしマルティナ
→妖魔軍王ブギー・覇海軍王ジャコラ・鉄鬼軍王キラゴルド・魔竜ネドラ・人食い火竜
→邪竜軍王ガリンガ・魔軍司令ホメロス・魔王ウルノーガ・邪神ニズゼルファ!エスタークは?
→ハッスルじじい・邪の攻略法
→りゅうおうもどき、シドードラゴン、ゾーマズレディ
→ミルドロプス、ピサロバーン、ナウマンムーア、時の破壊者
→モンスデミーラ、ラプソンフープ、メガトンギオス、ネルゲルデーモン
【スキル】
→スキルリセットの時期・おすすめ優先スキル
→主人公の隠しスキルの解放条件
→セーニャ・ベロニカの隠しスキル解放条件
→れんけい「メタルキラー」習得条件
→みりょく・きようさの意味!効率的な種集め・上昇値・スキルパネル全解放
→「ぬすむ」レア成功率上げる方法!アサシンアタックはメタルに効果アリ?
→スキルパネル全部埋める!スキルの種ドロップモンスターと必要数