ドラクエ11s 魅力/みりょくとは?意味解説
ステータスの項目として分かりにくいのは「みりょく」
最近のドラクエシリーズではおなじみの「魅力」なのだけど
昔のドラクエでは取り入れられてなかったので久々にドラクエ11sで再燃したプレイヤーにとっては不明な点もあるよね~
ステータスのみりょくとはどういう意味があるのかまとめてみたよ。
・シルビアは技の成功率に影響する
ドラクエ11s きようさとは?意味解説
「みりょく」に次いで「器用さ/きようさ」も分かりにくい点なのだ。
当然上げておくと特になるけれど、ステータスでいえば「力」などに比べると優先できなかったりもするよね。
なので、余裕があれば上げていくことをオススメしたい♪
私はカミュのみ「きようさ」を重視しています(^◇^)
・「きようさ」の値が高いと呪文が暴走しやすくなる
・カミュのかみわざスキルの成功率に影響する
DQ11 攻略法 種は誰に使う?タイミングは?
種は誰に使えばいいのか?
との事だけど、ステータスが上がるお得な消費アイテムなので早めに使った方が本来は得だよね。
だけど、キャラ数も増えてくると誰に使うべきなのか?とタイミングも悩んで最後まで温存傾向だったりするw
ドラクエ11s 種の上昇値は固定?ランダム?
今作で種を使って思うのは、アレ?もしかして上昇値が固定なのでは?という事。
ランダム仕様ではなくなってるのでリセットなどしても変わらないワケだねwww
・すばやさのたね・・・2
・きようさのたね・・・1
・まもりのたね・・・4
・スキルのたね・・・1
ドラクエ11s 効率的な種集め
物語の途中では、決まった場所でしか入手できないよね。
ただ効率的に種集めをしたい場合クリア後に行うようにしよう。
種が必要になるのはクリア後にステカンストさせたくなるし、種ドーピングで最大値まで上げれば有利になるしね(^◇^)
ブラウニーのレアドロップがドラクエ11sも「力の種」なのだ。
・クリア後に試練を全て達成する(全部の願い事を叶える)
・①勇者の試練→②憎悪の剣鬼→③種を入手
ドラゴンクエスト11 スキルパネル全て全解放する方法
「勇者アベル伝説」がDアニメストア にて無料で見放題です(・∀・)
アベル伝説は鳥山明先生がキャラデザインを担当したのも魅力
そして放送当時は打ち切りが多くて最終話まで見たことがないって人が多いでしょうね。

【スキル】
→スキルリセットの時期・おすすめ優先スキル
→主人公の隠しスキルの解放条件
→セーニャ・ベロニカの隠しスキル解放条件
→れんけい「メタルキラー」習得条件
→みりょく・きようさの意味!効率的な種集め・上昇値・スキルパネル全解放
→「ぬすむ」レア成功率上げる方法!アサシンアタックはメタルに効果アリ?
→スキルパネル全部埋める!スキルの種ドロップモンスターと必要数