鉄拳7FR 家庭用 PS4版 攻略 デビル一八(デビルカズヤ) 倒し方
ストーリーモードで最後の戦いではデビルカズヤと戦う事になる。
ほとんどのガードポイントをガードされるし、私が嫌いだったのは奈落払いからの空中コンボへ移行される事。
しゃがみガードも準備して構えていないと大変な事になる。
デビルカズヤが「デビルの力」と字幕スーパーが出る攻撃はガード不能のようだ。
デビルの力の回避方法は距離を取って離れるしかないのだろうか。

中段技でスキがないものをチョイスしてちょこちょこ当てて行くしかない。
大振りの技は潰される事と、上段攻撃は投げも避けられる。
戦い方としておもしろくないけれど、中段の細かいジャブなどを当てて削る方が勝率が良かった。
ストーリーモードの難易度を星1に下げれば割と簡単にはなるよ(・∀・)
鉄拳7FR 家庭用 PS4版 攻略 三島一美(デビル一美)倒し方
デビル一美は細かい攻撃でこちらの攻撃よりも先に連続攻撃を入れてくる事が多い。
接近戦でも強いし距離を取ればビームやトラが飛んでくるw
やはり中段攻撃の細かさで削りながら、一美をダウンさせたら起き上がりの蹴りをスカしてカウンターを狙うなどの攻め方で地道に狙っていくしかない。

接近戦を重点において、上段攻撃でスカらないようにしよう。
投げも極力使わない方がいい
投げをしゃがんで避けられてからのコンボでカウンターを喰らうと厳しい。
鉄拳7FR 家庭用 PS4版 スペシャルマッチの真豪鬼 倒し方!
トレジャーマッチを進めていると、スペシャルマッチで真豪鬼が出現する場合がある。
正直、デタラメな強さだし、まともに勝つことは難しい。
難易度を一番優しくする事も対策の一つではあるけれど、難易度が下がっても勝つ事が難しいの(・∀・)
何かもう、大人と子供というレベルをさらに越えているし、他のキャラのスペシャルマッチの難易度の比じゃないから倒し方なんて無いに等しいw
中段技を重点的に連発してスカしてカウンターを貰わないように最低限の注意をするだけなのだ。
細かい攻撃で応戦してつまらない試合になろうが勝つことに気を配ろう。
鉄拳7 デビルカズヤ、デビル一美、真豪鬼は使用キャラ?使用条件・使う方法・使い方
デビルカズヤ、デビル一美、真豪鬼はストーリーやスペシャルマッチの相手として戦うことができるけれど使用キャラでは無いのが現状だ。
しかし、今後プレイアブルキャラとして使用キャラになるのは時間の問題だと思われる。
使用条件はおそらく、シーズンパスを購入したプレイヤーという事になりそうだと予想する。
シーズンパスには追加キャラについても記載があった。
どう考えてもデビルカズヤ、デビル一美、真豪鬼が順番に使えるようになるのではなかろうか。
要するに課金した有料プレイヤーで無いと使用条件を満たせないことになる。
鉄拳7FR ストーリーモード 結末 ネタバレ
ストーリーモードの序盤は三島家のストーリーからクリアして行く事になるけれど、最後に一八が平八を崖から溶岩の谷底へ落とすのだが、平八は生きているのだろうか。
一八が平八に落とされて生きていた理由は人間ではなくデビルだったからという推測が平八の中ではあった事が明かされている。

デビルでは無く生身の人間である平八が今回は生きているのか・・・?
今後を想定するにあたって大事な展開だったりする。
平八のことだから生きてると思うがどのような理論なのか気になってしまう。