ドラクエ11s 過去のアレフガルドへ行く方法はヨッチ村の時渡りの迷宮?
発表会にてちらちらとゲームの画面が出てきましたが、ドラクエ11sのマップがあのアレフガルドの地図を90度回転させたものだと気が付いた方はいるでしょうか?
引用://www.anianimeru.com/archives/10710206.html
微妙なズレや違いもあるけども(´_ゝ`)
そんな中、発表会で明らかになったのは本田翼ちゃんが「時渡りの迷宮が気になる」と言ってましたねw
はい、わたしもとーぜん気になっちゃいましたよー
ヨッチ村には時渡りの迷宮という場所が地図に見えました。
時渡りの迷宮ってくらいなので時を超えて過ぎ去りし時を求める事ができたりしない?(/・ω・)/
予想では過去のアレフガルドに行けると思う訳。
下に記載した内容で裏付けがあります♪
今作が過去作と何かしらの関係があうことは間違いなさそうです!
ドラクエ11s 虹のしずくで虹の架け橋?太陽の石、雨雲の杖、聖なるお守りの入手方法!
まさかまさか・・・
目を疑ってしまったのだけど、発表会の後半にドラクエ11sのムービーが流れたの。
その時に虹の架け橋が映ったのを私は見逃さなかったよ~。
虹の架け橋といえばドラクエ3のリムルダールから、虹のしずくを使い、ゾーマ城がある孤島へ掛かる橋なのだ。
虹のしずくを使った後の映像なのだろうか。
虹のしずくが登場するならば太陽の石、雨雲の杖、聖なるお守りも登場するに違いない(´ω`*)
アレフガルドと関わりがある裏付けはまだまだ続く・・・
ドラクエ11s 台座にオーブでラーミア復活?
同じく発表会のムービーでは2Dモードの映像にて、台座にオーブが備えられているではないか(´ω`*)
しかもだよ??
シルバーオーブ、グリーンオーブ、イエローオーブ、パープルオーブ、レッドオーブ、ブルーオーブの6つが確認できますね。
台座に備えられていて何かの儀式のようにも見えるけど・・・
これ完全にラーミア復活じゃん(/・ω・)/
って・・・思っちゃうよね完全にw
ドラクエ11s 歴代魔王、ゾーマ、バラモス、竜王、ハーゴン、シドーと戦う方法は?
ドラクエ11sがロトシリーズと深い関わりがありそうなので、時渡りの迷宮から、過去を行き来できるのだと考えてます。
主人公は勇者の生まれ変わりなので、ロトの系譜なのだね。
お爺ちゃんがロトの勇者なのかな。
過去に行けるという事は・・・
虹の架け橋を掛ける意味は・・・
ゾーマと戦えるのではないか?ということ(´ω`*)
そうなると過去のアレフガルドやロトシリーズの歴代魔王、バラモス、竜王、ハーゴン、シドーと戦う事ができるのかもしれない。
ドラクエ9でも歴代魔王とのバトルに感動したけれどドラクエ11sの世界でもロトゼタシアとアレフガルドの行き来が戦う方法なのだろう。
一昨日発表された新作ソフトドラクエ11sですが、謎が多い部分もあり非常にワクワクしますね!
「勇者アベル伝説」がDアニメストア にて無料で見放題です(・∀・)
アベル伝説は鳥山明先生がキャラデザインを担当したのも魅力
そして放送当時は打ち切りが多くて最終話まで見たことがないって人が多いでしょうね。

【ストーリー】
→時系列順・時代設定・天空とロトの繋がり
→主人公 悪魔の子の意味・左手のアザの考察
→歴代魔王や過去アレフガルドへ行く方法・虹のしずくの入手方法
→ロトゼタシアの地図はドラクエ2の反転?
→8人目の仲間・パーティー人数・恋愛要素・結婚システム
→ベロニカは大人に成長する?マルティナは主人公の姉?ロウの正体
→クリアタイム・クリア後やり込み要素・裏ボス
【モンスター】
【すれ違い通信】
【小ネタ】
→復活の呪文一覧と互換性
→「ほぼまんたん」回復量はどのくらい?
→ゾーンに入りやすい条件
→ふしぎな鍛冶 かいしんの手応えの出し方・会心率の上げ方・打ち直し方法